2011-01-01から1年間の記事一覧

強風

(気象庁HPより引用、加工なし)南寄りの風が沿岸部を中心に強まっています。表示は最大風速(10分間の平均風速)。15m/s以上と言う事は、台風の強風域に匹敵します。最大瞬間風速(3秒間の平均)はこの1.5倍程度が吹きますので、危険です。竜巻・ダウンバー…

雨のレベル

3mm/h未満・・・弱い雨3mm/h以上10mm/h未満・・・雨10mm/h以上20mm/h未満・・・やや強い雨20mm/h以上30mm/h未満・・・強い雨30mm/h以上50mm/h未満・・・激しい雨50mm/h以上80mm/h未満・・・非常に激しい雨80mm/h以上・・・猛烈な雨 このように、雨の表現には…

レーダー

(気象庁HPより引用、加工なし)暖湿な気流が山岳斜面にぶつかるあたりでは、地形による強制上昇の効果が加わり雨足が強まります。今回特に太平洋側で大雨になると報道されていますが、南からの暖湿な気流が南側斜面に当たり、雨雲を発達させる・・・と言っ…

十分な注意が必要

各地に大雨と雷及び突風に関する気象情報が出されています。鹿児島県の徳之島では突風(竜巻の可能性)による被害も出ています。温帯低気圧や前線によるシビア現象は、ややもすれば台風よりも甚大な被害をもたらす場合もあります。最新の気象情報、警報・注…

週末

台風12号で被害があった、近畿地方に気象情報が出ています。 大雨に関する近畿地方気象情報 第1号平成23年11月17日16時00分 大阪管区気象台発表 (見出し)近畿地方では、19日から20日にかけて、大雨となるおそれがあります。台風第12号…

岩見沢

アメダス積雪深(気象庁HPより引用、加工なし) 特別豪雪地帯の岩見沢では、23時現在60センチの積雪。突出してます。昨日(15日)の4時までは積雪0でしたので、 11月とは言え、やはり豪雪の地域の降り方は凄いなぁと思います。ただ降水量の割には積雪深の増え…

離岸距離

23:30現在の赤外画像です。 (気象庁HPより引用、加工なし) 日本海側に筋状の雲が見られます。離岸距離(大陸から筋状の雲がどれだけ離れて発生しているか)が、 寒気の強さを知る上で重要なポイントの1つです。画像では、日本海北部では沿海州からの離岸…

だいぶ

寒さが天気図からも見てとれます。(上)500hPa気温、700hPa湿数 予想図(15日21時の予想)(下)850hPa気温・風、700hPa鉛直流 予想図(15日21時の予想)(気象庁HPより引用、加工なし) 500hPaで−30℃が雪の目安、−36℃が大雪の目安。850hPaで−6℃が雪の目安…

菊日和

東京(上野周辺)は穏やかな天気でした。湯島天神へ行ってきました。菊人形を初めて観ました。 夢に出てきそうです(笑)。

雲ウォッチャー

気持ちよい青空と上層の雲。左手には飛行機雲が写りました。 今日みたいな空を見ていると気持ちが落ち着きますね。 (^_^)

ラニーニャ

今年の春に一旦終息したとされましたが、再びラニーニャ現象が出現しているようです。 次の春までには終息するとのことですが。ラニーニャになると、一般的に日本では寒冬になるとされていますが、 「絶対」ではないので引き続き長期予報等を注視する必要が…

今日のテレビ

今日は21時から『DOCTORS』を観て、22時から『ブラタモリ』を観ました。『DOCTORS』は初回観たらハマって、欠かさず毎回観てます。面白いです。主役はセクスィー部長サソw『ブラタモリ』は久々の新作(第3シリーズ)で、「中野」がテーマでした。個人的に…

昨日の答え

「雷電」(らいでん)でした。(´∀`)雷電=電光(ピカッピカッ(not元気w))+雷鳴(ゴロゴロ)の両方がある場合のみ。 「電光のみは含まない」(気象庁HPより引用)。 つまり光るだけでは雷電にはなりません。 なぜ、「雷光」と言う言い方をせず、「電光…

手抜き日記w

問題:何の天気記号でしょう?

機械の熱

この時期に職場の室温が約27℃あるとか。クーラーが入ってますw。今日はさすがにYシャツは長袖だな〜と思って着ていったら、途中で暑くてたまらないしw。半袖のYシャツだと行き帰り寒いしw。(´・ω・`)PCなどの機械が放出する熱ってすごいですよね。人の熱…

観天望気

「気象予報士なの?」 「じゃあ、空を見れば天気がわかる(予想できる)の?」 この1ヶ月で一番多かった反応がこの「じゃあ、空を見れば天気がわかるの?」でした(笑)。 まあ、空を見上げるだけで天気が100%予想できたら、「ネ申」だと思いますw ただ、…

高層天気図の話2

昨日の続きです。昨日の日記で、「主なものとして100hPa、200hPa、300hPa、500hPa、700hPa、850hPaなどがあります。」と書きましたが、その補足。気圧は当たり前ですが、地上付近が最も高く、高度が高くなるにつれて低くなっていきます。難しく書くと、「指…

高層天気図の話1

普段テレビなどで目にするのは「地上天気図」ですね。まあ大雑把に言えば(細かい基準はありますが)、地上付近での気象状況を表しています。地上付近と言う基準で考えますので、等圧線が引かれます。気圧の低いところや高いところがあるためです。 一方で、…

土日になると

土日になると天気が崩れるパターンが続いてますね。

今日も

今日(4日)も西日本を中心に夏日になった所がかなりあったようです。今日も500hPa天気図を見てみると、4日9時(040000UTC)で5880mラインがさらに九州北部まで北上。 うーん、すごい。ただ、数日以上長続きしないのもこの時期の特徴ですけどね。さて、その一…

5880mライン

九州では夏日(最高気温25℃以上)になった所も多かったようです。そこでやはりチェックするのが500hPa天気図(高層天気図の1つ)の5880mライン。今日(昨日?w)の午前9時(030000UTC)の段階で九州のすぐ南にありますね。「5880(ゴッパッパーゼロ)亜熱帯…

奄美

奄美大島の古仁屋(コニヤ)で、午前9時8分までの1時間に143.5mmの雨量を観測。気象庁の全国歴代9位の記録だそうです。雨量の「mm(ミリ)」はよくニュースで使われますが、ほとんど用語の説明はなく(笑)、 一般の方にはあまり想像しがたい専門的な数字の1つ…

11月

今年もあと2ヶ月。1月の気象予報士試験を受ける方は残り3ヶ月ですね。頑張って下さい。(´∀`)自分の試験3ヶ月前を思い出すと・・・実技試験の過去問演習に手をつけ始めた頃かなwたぶん実技に取り組んで最初のうちは、 やっていて時間が足りないハズです。試…

「ところどころ」と「所により」

この使い方の違いは気象予報士なら知っていて当然の知識の1つですが、 おさらいも兼ねて書いておきましょう。 「ところどころ」・・・ある現象が散発して発生しているとき、それらの状況を総括的に表現する場合に用いる。 (所々)と書いてもよい。用例 :…

昔の天気予報

1984年当時の天気予報です。N○Kのニュースセンター9時内での天気予報。降水確率で「5%未満」と言う、今の天気予報では廃止されている階級が見られるのが特徴的です。降水確率予報は1980年に始まり、1980年代の途中までは5%未満と言う階級があったようです(…

多部ちゃん日記

たべちゃんたべt(ryそんなわけで、今日は金曜ロードショーを正座して(ウソw)観ました。(´∀`)大晦日のコンサ会場を抜け出すシーンで、おとーさんのガードが甘くて驚きましたがww

霜注意報の季節

今(10/23頃)は24節季では「霜降(そうこう)」霜注意報が発表されるのを目にするようになりました。さて、この「霜注意報」ですが、主に農作物への被害に対する注意・喚起を目的としています。なので、今の時期(早霜)と、春(遅霜)に発表されます。真冬は…

木枯らし1号

東京と大阪で「木枯らし1号」が観測されましたね。他の地域では吹かなかったの?と思われがちですが、実は東京と大阪の気象台でしか発表しないものなんですよね。なので、今年は東京も大阪も発表されましたので、「気象庁(台)が発表するものに関しては」…

登録通知書

今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

はれるん

気象庁のマスコットキャラクター、“はれるん”です。ぬいぐるみ大、ぬいぐるみ小、携帯すトラップw。合格発表の翌日に、大手町の気象庁に行って(もちろん気象科学館も見学しました)、買ってきました(正確には庁舎内の津村書店で売っています)。なかなか…